専門向けブログ

「生きづらい」「よくわからないけれど生きるのが苦しい」人へ

「生きづらい」「よくわからないけれど生きるのが苦しい」人へサムネイル
カウンセリングで扱う悩みと心療内科、精神科で扱う悩みの一番の違いはどんな点でしょう? 心療内科や精神科では何らかの症状をターゲットにして治療します。たとえば、「摂食障害」「睡眠障害」「不登校」「うつ症状」などです。それら…

みんなと同じになりたい

みんなと同じになりたいサムネイル
カウンセリングの中で、「みんなと同じようになりたい(なりたかった)。」という言葉を口にするクライエントの方が、私の体験ではとても多いのです。どの人も、男性も女性も、「みんな」と同じになってみんなの中に入りたい、そうすれば…

カラスに学ぶカウンセリング

カラスに学ぶカウンセリングサムネイル
 先日、自宅から外を眺めていると、向かいの建物のベランダに、二羽のカラスが並んでとまっているのを目にしました。二羽で寄り添っている様子から見るとどうやらオスとメスのようです。  多分オスが後からメスの隣にやってきたのでし…

男の子の思春期の課題

男の子の思春期の課題サムネイル
思春期、青年期の子供、特に男の子にとって母親との関係は難しいものです。 私は、SCとして多くの生徒、特に不登校や引きこもりになってしまった生徒本人や保護者の方と会ってきました。 そしてまた、成人になって何らかの悩みを抱え…

不登校の心理と特徴

不登校の心理と特徴サムネイル
 学校に行けなくなった不登校のお子さんを持つ親御さんは、よく「なぜ学校に行けないのか、理由を知りたい。」と、答えを探します。が、私の見ていた多くの例で、「これ」といった理由があって学校へ行けないというお子さんはほとんどい…

子供が親を責める理由

子供が親を責める理由サムネイル
  子供に何か問題があり、過去の出来事や、その時の親の対応について、繰り返し子供に責められて辛い思いをされているお母さん(お父さん)によく出会います。 そのような場合、相談に来られるお母さんは大抵、自分を強く責…

夢について

夢についてサムネイル
夢分析を受けていたこともあり、夢については関心を持っています。 夢は、とても興味深いものです。頻繁に夢を見て、よく覚えている人もいますが、ほとんど覚えていない人もいます。 また、同じ人でも、印象に残る夢を頻繁にみる時期と…

精神分析的心理療法と転移について 2

 精神分析的心理療法の中で転移がなぜ起こってくるのでしょうか? 精神分析的心理療法では、日常では話さない、心の中の気持ちを長期間カウンセラーに話し続けます。話し続けることによってさらに心の奥にあった気持ちが表面に湧き上が…

不登校からの回復のプロセス 2

 初期の不安が収まり、家庭での生活や友人と会うことにはそれほど抵抗がなくなってくる時期に入ると、本人の中に葛藤が生まれてきます。「学校(会社)に行きたい。でも行くとまた以前のようになってしまうのでは?」はた目から見るとダ…

不登校からの回復のプロセス

 うつや神経症的な要因の不登校のお子さんの症状は、最初、腹痛や頭痛などの身体的症状や、あるいは言葉にできない不安から始まる場合が多いものです。 初期の段階では、本人もどうして自分がそうなっているのかわけが分からない状態で…