不安

人の脳の発達と性格の成り立ちについて 2 アタッチメント(愛着)と内在化

人の脳の発達と性格の成り立ちについて 2 アタッチメント(愛着)と内在化サムネイル
 前のブログで書いたように、人間の脳の感情的な部分は扁桃体由来の不安→アタッチメント→取り入れ→内在化の順に発達していき、最終的にバランスの取れた健全な機能を獲得していきます。   逆に言うと扁桃体由来の不安とアタッチメ…

自分が分からない 社会不安障害やうつをまねきがちな日本人の心性

自分が分からない 社会不安障害やうつをまねきがちな日本人の心性サムネイル
自分が分からない=自分が何を感じているかが分からない 長年たくさんの方のお悩みを聞いている中で、特に近年、何を悩んでいるのか漠然として分からないが、辛いという悩みの方が増えてきたように思います。 生きづらいという悩みも増…

生物の歴史と脳の進化についての一考察

 私は子どもの頃、恐竜や古代の生物、人類の進化などに関心を持っていましたが、長じて人の心について学ぶことになり、最近また子どもの頃の関心の続きで、人という生物の脳、特に感情はどのように進化してきたのかについて興…

同調圧力と不安

 同じ地域で長年心理臨床を続けていると、その地域独特の特性やそれに伴って起こる問題が見えてきます。面白いもので、狭い面接室に引きこもってクライエントさんのお話を聞き続けていると、社会と人とがどう関係して個人に問…

不安について

 私事ですが、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、去年8月より今年1月まで病気療養でお休みをいただいておりました。実は検査の結果大腸がんと診断されて手術をし、術後もしばらくお休みしました。  結果的には幸いなことにリン…