夫婦関係、親子関係、時には治療関係で陥りがちな落とし穴に「相手に共感しなくては(相手の立場に立たなくては)いけない。」というプレッシャーがあります。 この落とし穴にはまりやすいのは、自分よりも相手を尊重しなければいけない…
専門向けブログ
精神分析的心理療法と転移について
精神分析的心理療法が、ほかの心理療法と比べて長期間になりやすいのは、ほかの心理療法では通常扱わない「転移」という現象を利用することにあります。 「転移」という現象は、精神分析の始祖フロイトが発見したもので、簡単にいうと、…
心理カウンセリングでの話の聞き方
心理カウンセリングの中での話の聞き方について、私なりの考えをちょっと語ります。 心理カウンセリングでの話の聞き方は、普段友人などと話す中で悩みを聞くときとはかなり違います。 どこが違うのか。 友人などと会話するときは、会…
発達障害者にとってよい生活習慣
発達障害の方への治療的アプローチで、案外見落とされがちなのが、運動、食事、睡眠などの生活習慣のアプローチです。 発達障害が脳の器質的問題であることを考えると、身体としての脳によい生活習慣を身に着けることがよいことなのは当…
カウンセリングとユーモア
カウンセリングを続けていくと、これまで症状や辛い気持ちで心がいっぱいで、それについてしか話さなかった方も、会話の中で思わずこちらが「ぷっ」とt吹き出すようなユーモラスなことをいえるように、しばしばなってきます。私はこの…
こころの成長と統合
解離の話で、心の分裂について少し触れましたが、心の分裂について、さらに話を深めたいと思います。 この間、TVで「ハリー・ポッター」を観ていて、ヴォルデモードが自分の魂をいくつかに分けて保存する「分霊箱」を作り、自分の命…
摂食障害についての注意点
摂食障害、特に拒食症は、時に生命の危険を伴う病気です。 カウンセラーが一番恐れるのは、クライエントが命を失うことです。普通、精神疾患では自殺を除いて死に至る病気はないのですが、摂食障害は別です。重度の場合は命を失う可能性…
カウンセリングの深さと質
私は現在、スクールカウンセラーと相談室のカウンセラー、二つの立場でカウンセリングを行っています。 学校での臨床と、相談室での臨床は、同じカウンセリングでも求められるものが大きく違います。 学校臨床では、私はカウンセラーと…
解離の心理カウンセリング
解離、多重人格、離人感は、つながりのあるものです。 どのようなつながりか。それはと、「こころが分裂している状態」だということです。 解離は、自分自身がしたことを部分的に忘れてしまったり、自分のことではなく、他人事のように…
更年期、中高年のうつ
うつのカウンセリングを名古屋でお考えなら|仕事・人間関係の悩みは清洲心理相談室へ 中高年の方にこそ私の立場である精神分析的心理療法がもっとも優れていると思います。 私の治療の軸になっているのは精神分析的心理療法です。 優…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |