一般向けブログ

不登校の心理と特徴

不登校の心理と特徴サムネイル
 学校に行けなくなった不登校のお子さんを持つ親御さんは、よく「なぜ学校に行けないのか、理由を知りたい。」と、答えを探します。が、私の見ていた多くの例で、「これ」といった理由があって学校へ行けないというお子さんはほとんどい…

子供が親を責める理由

子供が親を責める理由サムネイル
  子供に何か問題があり、過去の出来事や、その時の親の対応について、繰り返し子供に責められて辛い思いをされているお母さん(お父さん)によく出会います。 そのような場合、相談に来られるお母さんは大抵、自分を強く責…

夢について

夢についてサムネイル
夢分析を受けていたこともあり、夢については関心を持っています。 夢は、とても興味深いものです。頻繁に夢を見て、よく覚えている人もいますが、ほとんど覚えていない人もいます。 また、同じ人でも、印象に残る夢を頻繁にみる時期と…

不登校からの回復のプロセス 2

 初期の不安が収まり、家庭での生活や友人と会うことにはそれほど抵抗がなくなってくる時期に入ると、本人の中に葛藤が生まれてきます。「学校(会社)に行きたい。でも行くとまた以前のようになってしまうのでは?」はた目から見るとダ…

不登校からの回復のプロセス

 うつや神経症的な要因の不登校のお子さんの症状は、最初、腹痛や頭痛などの身体的症状や、あるいは言葉にできない不安から始まる場合が多いものです。 初期の段階では、本人もどうして自分がそうなっているのかわけが分からない状態で…

心理カウンセリングでの話の聞き方

心理カウンセリングの中での話の聞き方について、私なりの考えをちょっと語ります。 心理カウンセリングでの話の聞き方は、普段友人などと話す中で悩みを聞くときとはかなり違います。 どこが違うのか。 友人などと会話するときは、会…

発達障害者にとってよい生活習慣

発達障害の方への治療的アプローチで、案外見落とされがちなのが、運動、食事、睡眠などの生活習慣のアプローチです。 発達障害が脳の器質的問題であることを考えると、身体としての脳によい生活習慣を身に着けることがよいことなのは当…

こころの成長と統合

 解離の話で、心の分裂について少し触れましたが、心の分裂について、さらに話を深めたいと思います。 この間、TVで「ハリー・ポッター」を観ていて、ヴォルデモードが自分の魂をいくつかに分けて保存する「分霊箱」を作り、自分の命…

摂食障害についての注意点

摂食障害、特に拒食症は、時に生命の危険を伴う病気です。 カウンセラーが一番恐れるのは、クライエントが命を失うことです。普通、精神疾患では自殺を除いて死に至る病気はないのですが、摂食障害は別です。重度の場合は命を失う可能性…