気づくのが遅れまして大変申し訳ありません。かなり以前からの不具合のようで、気づかないままお返事できなかった方もいらっしゃるようで申し訳ありません。当方はPCに不慣れな一人運営のためにいろいろなご不便をおかけしています。…
2025年04月
人間の脳とアタッチメント5 アタッチメントの目的
人間特有のアタッチメント:文化の継承とメンタライゼーション アタッチメント(愛着)とは、もともと哺乳類に共通して備わった重要な本能の一つです。このアタッチメントの目的は、進化の歴史を通じて大きく三つに整理できます。 ① …
人間の脳とアタッチメント4🐶 犬のアタッチメント(内在化されたアタッチメント)
「犬」という比喩は、私が独自に用いている表現です。なぜ犬を例に挙げたかというと、犬は人間にとって非常に特別な動物だからです。 もともと犬は、集団生活をする動物であり、人類にとって最初の伴侶動物でもあります。驚くべきことに…
人間の脳とアタッチメント3🐱 猫のアタッチメント(感覚的アタッチメント)
こちらも、私が独自に用いている比喩的な表現であり、以下の内容は私の仮説に基づいています。 本来、アタッチメントとは哺乳類に備わった本能的な働きであり、人間も当然その性質を持っています。エインズワースは、人間のアタッチメン…
人間の脳とアタッチメント2 相性の悪い認知と情動
人間の認知機能と情動の相性は非常に悪いです。 これは、私が人生や心理臨床の中でずっと感じ続けてきたことであり、おそらく多くの心理臨床家も同様の感覚を持っているのではないかと思います。 なぜ前回、私は人類の生活史や脳容積の…